雪を期待して
2011年03月03日
2月のある日、朝起きると窓の外は大阪ではめずらしく真っ白。
滋賀県の大津へ出かける予定だったので、
「大阪でこれぐらいだとあっちはもっと積もっているのかな?」
と淡い期待を胸に出かけました。
大阪府と京都府の府境の山崎で阪急からJRに乗り換え。
天王山が真っ白で期待がふくらみます。
しかし、JRに乗って京都に近づくにつれ雪がなくなっていきます。
かなりがっかりしましたが、滋賀県に入れば積もっているだろうという希望的観測のもと、
山科で京阪京津線に乗り換え、京都府と滋賀県の府県境を越えます。
目的地に到着したときは雪が降り、木や屋根の上にも少し積もっていましたが、地面に
雪はナッシング^^;
大阪の方が雪が積もっていることもあるのかと、思いました。
長い前置きでしたが、卯年ということで大津の三井寺横にある三尾神社に行きました。

Photo by haru
滋賀県の大津へ出かける予定だったので、
「大阪でこれぐらいだとあっちはもっと積もっているのかな?」
と淡い期待を胸に出かけました。
大阪府と京都府の府境の山崎で阪急からJRに乗り換え。
天王山が真っ白で期待がふくらみます。
しかし、JRに乗って京都に近づくにつれ雪がなくなっていきます。
かなりがっかりしましたが、滋賀県に入れば積もっているだろうという希望的観測のもと、
山科で京阪京津線に乗り換え、京都府と滋賀県の府県境を越えます。
目的地に到着したときは雪が降り、木や屋根の上にも少し積もっていましたが、地面に
雪はナッシング^^;
大阪の方が雪が積もっていることもあるのかと、思いました。
長い前置きでしたが、卯年ということで大津の三井寺横にある三尾神社に行きました。

Photo by haru
この神社、眷属(けんぞく)さんがウサギという神社です。
そのため、境内の至る所にウサギちゃんが^^

Photo by haru

Photo by masa

Photo by haru
お参りを済ませウサギちゃんのおみくじを引き、隣の三井寺にお参りして次なる地へ。
うっとこのママさん、前のお兄さんに負けじと鉄子さんしてました^^

Photo by haru
目的地の最寄り駅で電車を降りて向かったのがここ。

Photo by masa
ママさんは温かい蕎麦とかやくごはんの定食

Photo by haru
私は冷たい蕎麦とかやくごはんの定食をいただきました。

Photo by masa
おいしい蕎麦をいただいたあとは、ここへ。

Photo by haru
日吉大社は境内のあちらこちらに小さな水の流れがあります。
さらさらという水の音を聞きながら境内を散策。
気持ちよくお参りできました。

Photo by haru

Photo by masa
今回使った切符(京阪電車の湖都古都・おおつ1dayきっぷ)と三尾神社のウサギちゃんの
おみくじ。

Photo by masa
※写真をクリックすると、少し大きいサイズで見ることができます。
Memo
Nikon D90 /AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm F4-5.6G IF-ED
/TAMRON SP AF90mmF2.8 MACRO
Nikon D40 /AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
そのため、境内の至る所にウサギちゃんが^^

Photo by haru

Photo by masa

Photo by haru
お参りを済ませウサギちゃんのおみくじを引き、隣の三井寺にお参りして次なる地へ。
うっとこのママさん、前のお兄さんに負けじと鉄子さんしてました^^

Photo by haru
目的地の最寄り駅で電車を降りて向かったのがここ。

Photo by masa
ママさんは温かい蕎麦とかやくごはんの定食

Photo by haru
私は冷たい蕎麦とかやくごはんの定食をいただきました。

Photo by masa
おいしい蕎麦をいただいたあとは、ここへ。

Photo by haru
日吉大社は境内のあちらこちらに小さな水の流れがあります。
さらさらという水の音を聞きながら境内を散策。
気持ちよくお参りできました。

Photo by haru

Photo by masa
今回使った切符(京阪電車の湖都古都・おおつ1dayきっぷ)と三尾神社のウサギちゃんの
おみくじ。

Photo by masa
※写真をクリックすると、少し大きいサイズで見ることができます。
Memo
Nikon D90 /AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm F4-5.6G IF-ED
/TAMRON SP AF90mmF2.8 MACRO
Nikon D40 /AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
で、三尾神社に行かれましたか、って、三井寺の下と云うか、疎水端。桜の時にも是非(笑)
ここは、ウサギですよねぇ。我が家にも卯年がいますので、三井寺+疎水端の夜桜撮りに行った際は、拝んでいました(ココ、夜は暗くて怖い:笑)
で、お蕎麦、美味しかった?(笑)
滋賀県は積雪・・・期待しますね。
ワタシでも・・・。
ま、そういうこともあります。
降ってないので、余計に寒そうですね。
おそばでお腹は満たされましたか・・・^^;
一冬に雪の日が1週間くらいあったら嬉しいっすね。
でもって、その週は有給休暇、わーい♪
>私は冷たい蕎麦
・・・私もっす。やっぱ蕎麦は冷やで、
ズズっと、くー、江戸っ子だねぇ~^^;
お京阪のパンフレットで気になっていた神社でしたが
結局、行かずじまいでした^^;
これが、おみくじですか~
初めて見ました^0^
背中に乗ったうさきさんがなんとも可愛い♪
雪はなくても、凜とした寒さが伝わりそうな
京都の風情ですね(*^^*)
大阪で雪があったら~そりゃあ、誰でもやっぱり期待しちゃいますよぉ(^_^;)
あれ?もしかしてこの時ですか?列車の写真、イメージ通りにいかなかったのって~
おそば美味しそうですね♪
私も温かい蕎麦だなぁ~きっと^^
うさぎのおみくじカワイイですね。
これは干支の置物としても使えそうですね(*^^)v
苔の写真がいいですね。
春を感じてしまいます。
masaさんは卯年だったんですね。
まだまだ若いですね~
先祖のお墓参りをしたら親族一同でコチラでお蕎麦を頂いておりました。
蕎麦は一番、電話は二番、店は角から三軒目、
懐かしいなぁ~♪
そういえば最近蕎麦食べてない事に気が付きました。
ですから蕎麦のほうが気になって仕方ないのですがここはウサギを祀ってある神社なんですね。
それと場所にもよりますが水のせせらぎが聞こえてくるのは風情があって私も好きです。
あ~うらやましい^^;
お元気そうでなによりです。
三井寺は何度か行っているんですが、ここはまったくのノーマークでした^^;
なにかでウサギちゃんの神社ということを知ったので、早速行きましたよ^^
蕎麦、おいしかったですよ。
でしょ~。
絶対に期待しますよね?
でも、見事に裏切られました^^;
残念ですが、自然相手のことなんで仕方ないですわ。
その分、食べることに専念しました^^
そうそう、雪が積もった日は仕事を休んで遊びたくなりますよね~。
トリアーノさんも冷たい蕎麦派ですか。
温かいとどうしてものびてしまうので、あまり好きではありません。
鉄子さんに一票、ありがとさんです^^
岡崎神社も行きたいなぁと思っていますが、先にこちらに行きました。
三井寺とセットでどうですか?^^
けっこう、こういうおみくじありますよ。
干支のおみくじを集めるため、この手のおみくじを必ず引いてます^^
雪の列車の写真はまた別で、後日アップ予定^^
お蕎麦は寒かったので温かいのがいいかなぁと思ったんですが、温かいとのびるので
冷たいのにしました^^
>干支の置物
そういう目的もあって、毎年集めています。
>雪のないところは雪を追っかけて出かけたくなるもんなんですね(笑)
そうなんですよ。
雪国の人からは信じられないでしょうけど、雪が積もるとうれしくなります^^;
>masaさんは卯年だったんですね。
生まれた年だけだと巳年ですが、こういうのは本来節分を境にするらしく、
それだと辰年です。
どっちにしても若いですよ~。
永遠の20代ですから(爆)
ハイ、ここに来ると鶴喜そばに寄りたくなります。
次は新緑の頃に日吉大社に行こうかなと思っています。
そのときはまた鶴喜そばですね^^
蕎麦、気になります?
なかなかおいしい蕎麦でしたよ^^
ウサギが眷属さんの神社でした。
こちらへ来られる時があれば、セットでご案内しますよ^^