雨宿り
2006年06月25日
今日はスッキリしない天気で昼頃から雨が降り出しました。
玄関横のフェンスに掛けてあるアサガオを何気なく見ると、小さなお客さんが雨宿り
をしていました。

α-7DIGITAL /Carl Zeiss Jena Flektogon 35mmF2.4
小さくてもちゃんとカマがありますね。
α-7DIGITAL /AFマクロ50mmF2.8
これを撮ろうと思って出たときに見つけました。
α-7DIGITAL /Carl Zeiss Jena Pancolar 50mmF1.8
※写真はクリックすると大きくなります。
【お知らせ】
第2回web写真展を公開中です。
いろいろな写真を一度に楽しめます。
ぜひ、みなさんも一度ご覧になってくださいませませ(^^)
Web Photo Exhibition.

α-7DIGITAL /AFマクロ50mmF2.8
これを撮ろうと思って出たときに見つけました。

α-7DIGITAL /Carl Zeiss Jena Pancolar 50mmF1.8
※写真はクリックすると大きくなります。
【お知らせ】
第2回web写真展を公開中です。
いろいろな写真を一度に楽しめます。
ぜひ、みなさんも一度ご覧になってくださいませませ(^^)
Web Photo Exhibition.
正に雨宿りですね。
カマキリも雨がきらいなのかな?(笑)
2枚目、茎の産毛のように見えるものまで写っていてきれいですね。
3枚目の雫ももちろんいいです。
僕もこういう場面に遭遇したいです(^^)
とても優しい視点の写真ですね。
2枚目の写真の鮮やかな黄色はお花でしょうか?
色合いがとてもきれいです。
描写は好きですがカマキリは大の苦手なんです^^;
見るだけでアノ不気味な動きが何ともイヤなんです^^;
ちょっと普通のカマキリより足が妙に長く有りませんか?ってまた見てしまった^^;
綺麗な水滴見ていたほうが何ぼもマシですよ(笑!
産卵するとメスがオスを食べちゃうんでしょ、ブルブル、無事でよかった
ぁ、お互いに(爆)
産まれたばかりかな?
雨宿りしながら器用に茎を伝ってますね。
こんな小さなカマキリ、しばらく見たこと無いです。
うちのブログからリンクさせて頂きました。
あと、、どうもエキサイトブログ、今日はURLを入れると何故かコメントが反映されないようなのでURL省いてます。
ウチの植木にも時々、来ています。緑色じゃなくて、薄い茶色のも来ます。
今回の3枚は、全部違うレンズですね。
カマキリがせっかく居たので、1枚目に1票です^^
小さくても確かにしっかりカマがあるんですね、私も見てみたい。
雨宿りの1枚目が印象的です。
赤ちゃんカマキリは可愛いですね(ノ´∀`*)
僕は小さい頃にカマキリにひどくかじられたことがあるので、
基本的にアンチカマキリなのですが、
masaさんの写真で見ると可愛く見えるから不思議です。
きっと、masaさんが優しい気持ちで撮影されたからでしょうね。
この場面を撮ることが出来るmasaさんがすごいです~。
このお写真では完全に雨を避けていますので、カマキリも
やっぱり雨が嫌いなんでしょうか(笑)
これよりも1/4くらいのあかちゃんがちょこちょこ動いていてかっわい~んです。たんたんも見てあっ、かまきりのあかちゃんだ~と喜んでました。
ペンタコンの前身だ・・・(萌ぇ)
気を取り直して・・・(わら)
masa様、どもこにちは。
2枚目良いですね
カマキリの後ろの黄色が効いてますねぇ
(´∀`)ノ
EFだって・・・それなりにヤワラカに・・・
EFだって・・・それなりにホンワカに・・・
EFだって・・・( ̄ω ̄)
カキコしてて虚しくなってきた(わら)
・・・大体ですが、次の目星がついてきました
ぇえ、masa様のおかげでございます
ヽ(`◇´)/
どのお写真も柔らかなトーンで良い感じですね。
1枚目のバックのストライブ気になりますね。
とても綺麗なお写真です。
ご無沙汰しました(^^)
可愛いお客様ですね♪
この季節は紫陽花にいるのを見かけますね。
私も土曜日に見ましたよ、もう少し大きな子でしたが・・・
二枚目が綺麗ですね(*^_^*)
あっ、この場合は血が下がるか(笑)
3枚目、イイですね。でも、ピント微妙の2枚目に一票(笑)
やっと ここまで たどりつけた(笑
Carl Zeissって めちゃ高いレンズやん!
危ない、、、沼に落とされるところやった(笑
薔薇も 紫陽花も とてもきれいやね。
お花の優しさと上品さがすごく出てる気がします。
お花って ホント 撮る人撮るレンズによって
違う表情見せますね!
足に縞模様があるんですね◎◇◎;)
知らなかった~!
写真って肉眼で確認しにくいところまで見れるからいいですね。
masaさん、今更なのですがリンクくださいませ。
どうぞ、よろしくお願いしますm(__)m
虫も雨は苦手のようですね(笑)
2枚目、ホントはカメキリの目に合わせたかったんですけど、合いませんでした(笑)
お寺に行ったときにでも、植え込みの所なんかを探してみてください(^^)
2枚目の黄色は花じゃないんですよ。
でも、花の方が夢があるから、花だと思っておいて下さい(笑)
嫌な物を出してしまったようですね(^^;
身体の大きさの割に足は長いと思います。
カマキリの苦手な人は多そうですね。
>無事でよかったぁ、お互いに(爆)・・・・・
ホント、ホント(爆)
生まれてそんなに日はたっていないと思います。
最初にいた葉っぱを揺らしてやると、茎を歩き始めました。
子供の頃はけっこう見たんですけどねー。
リンク、ありがとうございます。
こちらからも張らせてもらいます。
割と都会でもうまく暮らしているようですね。
でも、赤ちゃんカマキリは初登場です。
1枚目、ありがとうございます。
小さくても自分でエサを獲るんですよね。
エライです(笑)
1匹だけならいいですけど、ウジャウジャだとちょっと・・・ですね。
大きいカマキリに挟まれると痛いですよね。
私も経験あります。茶色の奴の方が強烈です(笑)
でも、今でも割と平気ですね。
花マクロの延長ですわ(^^)
幸いなことに雨宿り中で動かなかったので撮りやすかったのですが、ピントが・・・・。
しばらくじっとしてましたから、雨は嫌いなんでしょうね。
これの1/4ぐらいだったら生まれたてじゃないかなぁ~。
うじゃうじゃいてるとちょっと不気味じゃないですか。
でも、たんたんちゃんにとっては、いいものだったようですね。
ツァイスはこれでお終い・・・・の予定。
もう1本あるのですが、なかなか出会いません。
>・・・大体ですが、次の目星がついてきました
楽しみにしておきます(笑)
1枚目の背景はボカシ切れませんでした。
ちょっと背景が近すぎですね。
雨で直射日光がないので、光がうまく回っていたようです。
カマキリ、アジサイの上にでもいてくれれば、もう少し絵になったかも知れません。
カマキリの赤ちゃんなんてものすごく久しぶりなので、これは撮るしかないと思って、たくさん撮りました。
>カマキリって、頭に血が登らないのかなぁ??
きっと大丈夫なんでしょう(笑)
2枚目、ありがとうございます。
>やっと ここまで たどりつけた(笑
週の始めから夜更かししてたら、しんどいでぇ~(^^)
ツァイス、そんなに高くないよ。
手元に35mm、135mmの2本でEF50mmF1.4の実売価格と同じか、ちょっと安いぐらいかな。
>危ない、、、沼に落とされるところやった(笑
この沼はホンワカしてまっせー!
>お花って ホント 撮る人撮るレンズによって
>違う表情見せますね!
その通りですね。フレクトゴン、よかったでしょう(^^;
>足に縞模様があるんですね◎◇◎;)
私もこの写真を撮るまで気付きませんでした。
撮った写真を見てから気付くことって、よくありますね。
リンクの件、なんぼでも持っていっておくれやす(笑)
私もリンク、いただきます。
数日、ネットから遠のき気味になっている間にPancolarが・・・M42マウントがドンドン増えて行ってますね!
撮り方が上手いという事もあるのでしょうが、 Pancolarの描写も柔らかくてよいですね。
という事で、今回は3枚目がお気に入りです(^.^)
ははは、とりあえずM42カールツァイスの増殖はお休みです。
あと1本だけ欲しいレンズがありますが、なかなか見つかりません。
それをゲットできれば、終了です。
M42カールツァイスの描写ですが、ヤシカ・コンタックスマウントのカールツァイスより柔らかい描写ですね。
3枚目、ありがとうございます。