懐かしい風景
2009年07月30日
2.茅葺き屋根を背景に。
Photo by haru
3.
Photo by haru
4.家の中から見るとこんな感じ?(建物の外から望遠レンズで撮ってます。)
Photo by masa
5.家の中にはこのような飾り付けが置いてあります。
Photo by masa
6.ノートが置いてあり、感想が書いてありました。
Photo by masa
於:奈良 大和民俗公園
2.茅葺き屋根を背景に。
Photo by haru
3.
Photo by haru
4.家の中から見るとこんな感じ?(建物の外から望遠レンズで撮ってます。)
Photo by masa
5.家の中にはこのような飾り付けが置いてあります。
Photo by masa
6.ノートが置いてあり、感想が書いてありました。
Photo by masa
於:奈良 大和民俗公園
Author:masa
copyright (C) 2006-2021 masa all rights reserved.
当ブログ上の写真や文章等の無断転載・無断複製は禁止です。
どうでもいい話でありますが、まだ喰えぬ柿に一票であります。
こういった古民家を見ると何故か懐かしい気持ちになります。
もちろん、こういう家屋に住んだことはないのですが・・・
田舎でもこういう茅葺きの家はあまり見られなくなりましたね。
2枚目は柿の実が赤くなったころにまた撮ってみたくなるカットですね。
4枚目は外からということはこちらから向こうまで素通しなんですね。
風通しがよくて涼しそうです。
飲み物とパンと敷物と本を持参で・・
暑くて10分と座っていられませんでした。
4枚目の畳で寝転ぶと気持ちよさそう (*^▽^*)
(中に上がれないのが、残念ですね)
2枚目の青柿と茅葺の写真、いい感じですね。
失礼しました!
この日の役割分担はharuさんが外でmasaさんが中だったのでしょうか^^?(masaさん暗いですよ^^)
こういった茅葺屋根には柿の木が似合うと思っているのは私だけかも知れませんが色づいたらもっと絵になるだろうなあ~と思いながら見させていただきました^^
茅葺き屋根・・・日本の風景ですね。
北海道でも、田舎にちょっとだけ茅葺き屋根残っていますが住宅としては使われていないようです^^;
2枚目、みなさんのコメントを見ると柿なんですね。
北海道にはありません^^;
あぁ~、大和民俗公園の古民家だ。
菖蒲を撮った後で立ち寄ろうとしたのですが、
水分を求めて早々にお暇してしまいました。
あの頃は暑い夏になりそうな感じだったのに、
ようやく今日になって青空が戻ってきたようです。
こんばんは。
>弁当持って訪れたい場所でありますな。
弁当を持って行くにはちょうどいい所ですが、夏はおすすめできません^^;
春か秋がベストです。
>どうでもいい話でありますが、まだ喰えぬ柿に一票であります。
早く食べ頃になってほしい今日このごろであります^^;
こんばんは。
そうですよね。住んだことはなくても懐かしい感じがしますよね。
2枚目の柿、食べ頃になるのが楽しみです(爆)
昔の家は、日本の気候風土に合っていて住みやすいと思います。
こんばんは。
>暑くて10分と座っていられませんでした。
この時期だとかなりツライでしょ^^;
木陰になるところにベンチもありますが、蚊に寄ってこられそうです^^
>2枚目の青柿と茅葺の写真、いい感じですね。
茅葺き屋根と柿はセットですね^^
私もよくやります^^;
気にしない気にしない^^v
こんばんは。
>この日の役割分担はharuさんが外でmasaさんが中だったのでしょうか^^?(masaさん暗いですよ^^)
写真を選んでいたら、こうなりました。
私、根暗ですから(爆)
茅葺き屋根に柿は、ある意味セットだと思います^^
こんばんは。
北海道の冬を考えると、茅葺き屋根は厳しいかもですね。
2枚目ですが柿です。
>北海道にはありません^^;
えっ、ないんですか?
なんとなくあるような気がしていたんですけどね~。
こんばんは。
ここは暑い日に水筒なしで行くとツライですね。
この古民家にはお茶がありましたよ^^
と言っても、ホットですが^^;
今日の空は夏の空でしたね~。
やっと夏という気がしました^^