ゴールデンウィーク No.4
2022年05月19日
いつも横浜に来た時は1泊2日で帰りますが、今回は2泊3日。
3日目はどこに行こうかと思いつつ、ホテルでゆっくりしてました。
ホテルをチェックアウトし、電車に乗って着いた駅は日暮里駅。
目的は東北新幹線を見ること。
幼稚園や小学校低学年ぐらいの子どもを連れた親子と一緒に新幹線を見てましたよ^^


関西では新幹線の先頭車が向き合って連結しているとこなんて見ることができないので、「おぉ~」と幼稚園の子どもに負けないほど盛り上がっていました。
今度は盛岡で連結するところを見ないといけないなぁ~なんてことを思っていましたよ。



1時間弱新幹線を見たのでかなり満足しました。
あとは東京駅に戻り、初めて皇居へ行ってみました。


二重橋を見学し、東京中央郵便局の入っているビルのテラスへ。
しばらく東京駅見物です。


さすがは東京駅。いろいろな電車が走ってます。
やはりは日本の首都にある駅だなぁと、しみじみ思いました。
このあとは、お土産と夕食用に崎陽軒のお弁当を買って新幹線に乗り込みました。
※写真をクリックすると、少し大きいサイズで見ることができます。
Memo
α7ⅳ 24-105mm
3日目はどこに行こうかと思いつつ、ホテルでゆっくりしてました。
ホテルをチェックアウトし、電車に乗って着いた駅は日暮里駅。
目的は東北新幹線を見ること。
幼稚園や小学校低学年ぐらいの子どもを連れた親子と一緒に新幹線を見てましたよ^^


関西では新幹線の先頭車が向き合って連結しているとこなんて見ることができないので、「おぉ~」と幼稚園の子どもに負けないほど盛り上がっていました。
今度は盛岡で連結するところを見ないといけないなぁ~なんてことを思っていましたよ。



1時間弱新幹線を見たのでかなり満足しました。
あとは東京駅に戻り、初めて皇居へ行ってみました。


二重橋を見学し、東京中央郵便局の入っているビルのテラスへ。
しばらく東京駅見物です。


さすがは東京駅。いろいろな電車が走ってます。
やはりは日本の首都にある駅だなぁと、しみじみ思いました。
このあとは、お土産と夕食用に崎陽軒のお弁当を買って新幹線に乗り込みました。
※写真をクリックすると、少し大きいサイズで見ることができます。
Memo
α7ⅳ 24-105mm
東北に旅行に行った時に、
先頭車が向き合ってくっついている新幹線には何度か乗りました。
乗車駅は上野ですが、地下のホームなので、
地上に出るのが日暮里なんですよね^^
そうかぁ、日暮里で、こうして東北新幹線を撮れるんですねぇ…
まだ行ったことがありませんがイイですね、日暮里♪
東京駅では駅そばのKITTEに行かれましたか。
あそこは、東京駅やホームが見られてイイ場所だと思います。
横浜横須賀東京旅行、お疲れさまでした^^
日暮里でこう言う画が撮れるのですね。
(私はもう少し先で撮りました)
JR東の新幹線は、沢山種類があって、見て・撮って楽しいですよね。
そしてKITTE。ここはウマく東京駅を覗き込めますよね。
在来線も、いろいろな種類が走っていて、書いておられるとおり、
首都の駅ですね。
皇居へは、歩かれたのかな?
近いようで、結構距離があったと記憶しています
(へばりました:笑)
楽しいGWだったようですね。
こちらでは見ることのできない東北新幹線を見てみたいなぁと言うことで、ネットで調べてから行きました。
東京駅でもよかったんですが、やはり動いている新幹線で日暮里になりました。
ラストの2枚がKITTEだと思います。
家に帰ってから地図を見ていると「東京中央郵便局」と書いていましたが、テラスのようなところから東京駅を眺めてました。
いい所ですよね~。
また行きたいと思ってます。
普段見ない新幹線が見られると、うれしくなります。
KITTEも東京駅を見ることができ、1時間ぐらいいましたよ。
皇居は・・・なめてました(笑)
歩いてみると遠いこと遠いこと。
桜田門の所をちょこっと見て東京駅に戻りました。
ほんと、疲れました(笑)
このGWの行動範囲もすごいですが内容も充実していて素晴らしいですね!
東北新幹線も未だに見たこともありませんから乗ったことも当然ないのですがいつかリタイアでもしたら新幹線でアチコチ旅をしたいと思ってます。
鉄に関係ありますがBSで「麺鉄」とか「呑み鉄」を見るのが最近のトレンドです^^;
いつもは横浜あたりで終わりなんですが、ちょっと東京まで行って東北新幹線を見てみようと思い行ってみました。
新幹線を使っての旅行。いいですね~、東京からだといろいろな所に行けますもんね。
「麺鉄」や「呑み鉄」、僕も見ています^^
あのような旅もしたいですね~。